|
最新のツッコミ: |
備忘録:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Tweet | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
気象庁が1876年(明治9年)に観測を開始して以来初めて、都心で雪のない「冬」になる見通しとなった。5月とかに降ったりしないよなw
なんかまだやっているのか。OZMA「NHK2人ぶっ飛ばしたい」
なんだかんだですんなり決まってしまうのかと思っていたがそうでもなくなったのか? 受信料義務化の見送り検討=NHKの早期値下げ否定で−総務省 義務化して欲しいが、2割減には応じないってか。そのままの状態で(改善もなく)義務化だけってのは通らないだろう。
なんかオーディオとPLCはノイズ問題で相容れない気がするのだが。家中どこでも音楽と一緒――パイオニアが「music tap」を発表
Office 2007 を入れてみた。Word の数式エディタだけ使えるか試した。2003までとはかなり見掛けが違うねぇ。
更に深刻なのがDVDディスクへの録画制限。デジタル放送は何度ダビングしても画質が落ちないため、海賊版が出回りやすい。このためDVDへの録画は、1番組につき1回しか出来ない仕組み(コピーワンス機能)が導入された。ダビングが容易だったビデオより使い勝手が悪くなったという苦情がメーカーに寄せられ、テレビ局とメーカーの著作権をめぐる議論も結論が出ていない。コピー回数は自由にして、悪いことした香具師に厳罰でいいじゃん。普通の利用者に不便を強いるなよ。
これから風がもっと強くなって雨が激しくなるとか逝ってる。帰りがやヴぁげだなぁ。
3月5日 14:10この時点でこれだよ。やヴぁいよ、やヴぁい。
京葉線は、強風の影響で、上下線の一部列車に遅れと運休がでています。武蔵野線への直通運転を中止しています。
んで、京葉線方面から結構人が来るから大丈V(^o^)Vかと思いきや、「2時間遅れ」とか、「次の発車は4番線」とか聞こえてくる。武蔵野線の案内は消えている。
03-06 [長年日記] にあるのは、今日見るのは無理ポそうだなぁ。
何か帰ったら、超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセス であります! の特別試写会に招待というハガキがw Anime-TV で当たったかw 応募が激少なかったに100万カノッサ!
入試監督の後、情処の全国大会の会場である早稲田大に行く。東西線で行ってみる。高田馬場駅から大学までの往復で、20匹ぐらいタバコ吸ってふらふらしてる馬鹿が。そこら中に「新宿区は路上喫煙禁止」と出ていたぞ。
昨年に引き続き 海浜幕張に アウトバック の誕生日無料ステーキをもらいに行く。今回は誕生日当日。OUTBACK CLUB に入会しているとクーポンがもらえる。それから登録1年目のスパークリングワインのクーポンも同時に使って、おみやげに1本もらってきたw 胸いっぱいになるね。
テレビのことは言及しているが、アナログチューナが使えなくなるんだからねぇ。地デジ移行でテレビ廃棄2600万台…業界団体が予測 単体のアナログチューナや、PC内蔵なんかもすべてゴミですよ。
やっと本題に入ってきたね。結構長かったな。
Adobe Acrobat 8 : Windows Vista対応について毎度、アカデミックはアップグレードするより安いので、買い足しでどんどん増えていく。
2007 年上半期に、Windows Vista 対応のサポートとして、無償のAcrobat 8 のパッチを提供する予定です。 Adobe Acrobat 7.0 およびそれ以前のバージョンはWindows Vista に対応しません。Adobe Acrobat 8 : Office 2007対応について
2007 年上半期には、Office2007 対応のサポートとして、無償のAcrobat 8のパッチを提供する予定です。 Adobe Acrobat 7.0 およびそれ以前のバージョンはOffice 2007 およびOffice 2007 ファイルに対応しません。
帰ってきて、歩数計を見たら1416歩だとぉ〜?w 日付が変わっていたからだったw 前日は13011歩だた。
ディスク2に1975年9月21日神田共立講堂でのライヴを含む激レア音源を収録。なんだ、2枚目は昔の香具師か。それより3月8日分を2枚できっちり出してくれ。
なにやら駅のホームで表示の追加工事をしていた。「14両編成3ドア」とか書いてあるぞ\(◎o◎)/! 京葉線のホームって最大10両だろ!!! 3月18日から何かあるのかぁぁぁ????
続きが出ねぇなぁと思っていたところで、連載雑誌が移籍したとかしないとか。んで、今日、本屋に寄ったら新の1巻が出ていたのでゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
朝から虎ノ門で軍曹。思ったよりお子ちゃまが少ない。ヲ○が多いw ちびけろって3DCGでなくてええんでわ?w とか思うw 酔うよ。クルルの色が変わったって設定か。でかい投影画面で観ると、上下の微妙な揺れとか、フィルムの汚れとか気になるね。
んで、本題の方。辻が声をあてているというが、違和感なく結構うまいじゃん。見直したね。話の筋的にはいつものように唐突だがw プリンセス違うじゃんてか。話のまとめ方が強引だったかな。ギャグはそこら中に細々と出てくるが、どのあたりをターゲットとしているのか、視聴者層の決め方が難しいんだろうね。
Acrobat 7 の更新てアフォやな。ダウソするだけで超重くなって、更新中も超重くなってやがる。印刷しようと思ったら、設定してあったプリンタが全部消えていてあせったが、更新中だから印刷できねぇようにしていやがった。3個更新があって、毎回再起動させやがる。(-_-メ)
また、公開されているAPIを利用すれば、企業と契約を結ばなくても、潤沢なデータベースを公式に使える。「外部のリソースを使ってサービスを作るのが得意な自分にとって、『マッシュアップ』という言葉ができたのは嬉しい」うちの研究室でやってることも、結構、マッシュアップ的なところがある。
マッシュアップが流行する前は、外部のリソースを使ったサービスは「パクリ」と言われ、リソースの提供元にも嫌われた。例えば、2ちゃんねるで話題のニュースをジャンルごとに自動掲載する弐ちゃんねらニュースも、リリースしたときは「パクリ」と叩かれた。だが今は、企業が自らAPIを公開し、利用を推進する時代。既存のシステムを利用したサービスが、格段に作りやすくなった。
ひさしぶしの Palm 本だね。Palm クロニクル 技評から3月23日発売ですか。
すでにスイカを利用している人は18日から自動的にパスモ機能が使えるようになる。漏れのは定期専用だからだめなんだろうなぁ。出てすぐの、お店で買い物もできない古い香具師だからね。そろそろ新しい型のに替えてもらうかね。
最も危険なドメインは「.ro」――McAfeeが「危険度マップ」を発表 ですと。.ro ってどこだよ。ルーマニア? トップレベルドメイン一覧 便利やな。
RDService 1.0 beta 5 Copyright 2004,2005 raktajino. (http://homepage.mac.com/raktajino/) FTP control : port 21 FTP data : port 5500 - 5509 FTP buffer size : 1048576 NETBIOS NS : port 137 NETBIOS service name : insomnia Destination directory : /opt/video Ready. Name service : Address already in useと最後にポートがぶつかっているらしく怒られる。ググってみると、samba とぶつかっているらしい。んで、一時的に /etc/rc.d/init.d/samba stop してからやってみると確かに動く。
だが、しかし、but! ftp は止められても、samba を止めるわけにはいかないのだよ。
しばし悩んで VirtualRD のページを見ると、VirtualRD for Windows Ver 2.00β9 (2005/06/12公開) があるのでこっちも試してみることにしる。本当はRDService がLinux上(ftp と samba の共存)で動いてくれると楽なんだけどなぁ。
3週間ぐらい前に撮っておいたやつを観る。イージスみたく、単なる潜水艦が出てくる戦争物かと思っていたがじぇんじぇん違った。メインが遠感を用いた人間兵器だったとは。ソナーが耳ならローレライは目というのもなるほどねぇ。
帰りがけに通ったら、16日が芝浦工大の卒業式とか貼ってあった。んで東京駅に向かう途中で芝浦の袋を持った使徒がたくさんいた。
今日から京都。京都に宿を取ろうと思ったら、花見でいっぱいとかで取れず orz んでもってしょうがないから大津で取った。今回は珍しくPCなし。その代わり、CLIE VZ-90君、Zaurus SL-C3100君、iPod 5G君を持っていくw
なんか全然本数が少ないぞ。単線なのか?
15年ぐらい前に魔手君が推薦してくれたので、地方の時は結構使うアルファーワンにw ネットワーク完備だからと安心していたら、Zaurus君+ CF-10T だとつながらなかった orz しょうがないから、いつもの @FreeD で接続。それじゃだめじゃん。
秋から春は外にいる時はマスクをしている。東京ではマスクをしている使徒がたくさん普通にいるが、京都ではじぇんじぇん見かけねぇ。漏れだけだぞw 危ないヤシだと思われているか?w
今日は KRP で2日目。KSP は思っていたより小さめだったね。
朝飯食いに行って、ふと外を見たら、なんか泡みたいのが舞っている。おぉ、雪だ。かなりの大きさの雪だw 帰りの新幹線、大丈夫かねぇ。
んでもって、部屋に戻ってカーテン開けたら、ホテルの外には墓地が広がっていた orz 昨日は夜で気が付かなかったのだね。
隣の会議室でグーグル新卒採用グループ面接というのをやっていた。気になるな。
今回観た場所は京都駅の駅ビルだけ orz
今年も東京ドームホテル。今回の方がお金の使い方がうまかったかな。
やっぱ、一番古い Suica は対応していないとのことなので、そのうち交換してもらおう。
んで、帰りに窓口で交換してもらった。すぐにできたぞ。古いのとはデザインが変わったね。秋葉経由の文字もちゃんと入ったw
さて、午後からオペ?щ(゜▽゜щ)である。ドキ!o◎;)☆
夜中の3時半ごろに痛くて起きたw 頓服を飲むも痛いw んで6時過ぎぐらいにちょっと食ってから1日3回の薬3種を飲む。で落ち着いた。
こんなものはあって当然だろう。書き手の数と読み手の数なんてまったく量が違うのだからね。読むだけの方が圧倒的に多いのだよ。「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
で、昨日とほぼ同じ時間に行く。包帯外して消毒。腫れもひどくなく順調とのこと。ガーゼには結構血がべっとり付いていたね。
今日は病院が休みの日なので、一日休養日。やはり寝ようとすると痛みが気になるね。明日は雨とか言っているので、通院どうすっかねぇ。足にビニール袋かぶせて行くかw
なんか延び延びになっていた気がするのだが。[新製品]iTunesコンテンツをテレビ出力! 「Apple TV」、Apple Storeで販売 まだ Apple Store のみ?
日立製作所は22日、業績不振の最大の原因となっているハードディスク駆動装置(HDD)事業の早期黒字化に向けた再建策を発表した。
血染めのユフィ の回だが、いやぁまったく予想外の展開でしたな。\(◎o◎)/! おでれーた。
京葉線は、強風の影響で、上下線に遅れと運休がでています。運転率は通常の6割程度となっています。武蔵野線への直通運転を中止しています。だって。
行きはほぼ雨なしでラッキー。今日は絶対に来いと言われている患者以外はいないらしく激空いていた。で、結局また包帯ぐるぐる巻きにされたw 帰りは雨。濡れて帰る orz
今日は朝一で病院。10時半ちょっと前に行ったら、待合室にあふれんばかりの人。こりゃ時間かかるかねと思ったら、電気治療の使徒ばっからしく、すぐ呼ばれたw で、先生が見るってんでちょっと待っていたが、先生が通勤途上で救命処置をしているので到着が遅れるとかなんとか。医者は大変だねぇ。15分ほど待って到着。
靴が履けるぐらいの包帯で済むか聞いてみたが、「できるけどね。かなり骨を削ったから痛いよ。」と言われ、看護婦さんにも「どうしますか?」って聞かれて、弱いから「今まで通りで」とw でもってまだ包帯はぐるぐる巻きのまま。サンダルでがっこ。帰りの人混みが怖いやね。
東京駅の中はエスカレータ関係を全部止まってみたら、京葉線ホームから山手線ホームまで12分ほどかかった。いつもは7〜8分なのにね。
今回も YMO 旧譜CD、一気に再発が出たようだが、いらないなと。ところが、ONE MORE YMO だけはアートワークとかインナーが変わったとか。これだけ買うかねぇ。
今日から普通に歩くように努力w が、右ふくらはぎに負担がかかっている orz
生協に週アスを買いに行ったら、月アスが出ていたw 先月号もまだ読んでいないのに orz ついでに日経ソフトウェアも購入。
やっとか。Windows Vistaのアップデート公開、iPodやEOSの問題に対処 2ヶ月ぐらいかかったか。
前にヤフオクで買っておいた1枚があったので、せっかくだから追加してみる。これで3番組同時でいけるかね。
McAfeeは、完全にパッチを当てたWindows XP SP2で動作するIE 6と7で脆弱性を確認したと報告。Windows XPとSP1、Firefox 2.0は影響を受けないようだという。Firefox ヽ(´ー`)ノマンセー
予定通り抜糸する。明日もう一度診てもらって、水に浸けられるかどうか判断してもらう。
5年ぶりぐらいに FRESHNESS BURGER に。新浦安のアトレにできていたのだ。禁煙なのでよい。フレッシュネスバーガーに、300円セットのオニオンリングとコーヒー。
ランキング: 1.ま(6) 2.MC-4(6) 3.CHIKO(4) 4.さすらいの男(4) 5.ぶ(3)
来訪者:
_ ぶ [(´-`).。oO(あのUIが標準になる日がくるのだろうか・・・)]