|
最新のツッコミ: |
備忘録:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Tweet | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このところ Ubuntu ばっか使っていたのだが、Vine の方で .doc ファイルを開こうとしたら開けなかったw 元のWordのバージョンが悪いのかと思って形式を昔のバージョンにして保存したのでもだめ。よくよく考えたら OpenOffice を入れてなかったよ。
ってあったからさ、Java とか Ruby とか出てくるのかと思ったわけ。が、働く女性に聞いた「これから習得したいと思う言語」ランキングだったよ。orz
What The Fuckの略。だって。
主に、理不尽だったりぶっ飛んでいたりするものに対する驚きの表現として使われるアメリカの表現。「なんじゃこりゃ」のような意味合い。
今日の午後は採点しまくりでへぇぇぇぇぇ (~Q~); 6時間ぐらい座りっぱだった。(∵人∵)痛
明後日だしね。今日の通勤時は幸宏ちゃんの Page By Page にした。(・∀・)イイネ!!
「ワールドハピネス2009」の関係で、高橋幸宏さん×鈴木慶一さんインタビュー ってのがある。
帰ってきたウルトラマンが今日で終わり。来週からウルトラマンAだ。しかし、帰ってきたウルトラマンの内容は全然観た記憶がなかった。何でだろ。観てなかったってことなんだろうが、何で観てなかったんかね。月刊小学一年生では特集記事があったって記憶はあるんだけど。それに怪獣バッジも申し込んで買ってもらっているんだよね。今でも手元にあるし。その後のエースはちゃんと観ているはず (来週から確認するべ)。
今日から外そうかと思ったけど、やっぱしてしまったw このまま継続かw もう( ̄Q ̄;)んだけどなぁ。
高橋幸宏のExtra-Ordinary Lifeの6月6日放送で送ったメールが読まれたぞw 冒頭のラジオネーム「まにゅ」だがw 5月9日に送ったんだけどね。約半年分たまっていた分をゴールデンウィークに聴いたってことと、幸宏派は未婚率が高いとかの話ね。
次世代 iPhone 3G S 新登場ですと。6月26日発売?
ってことで。何か年々待ち時間が長くなっていく気がする。今回は全部終わるまでに1時間20分ほどかかった。バリウム飲んだけど、じぇんじぇんゲップ出なかったし、終わってからも出ないw なんでだ?w
関東甲信・北陸・東北南部が梅雨入り…気象庁発表とな。健康診断でレントゲン待っている間にボーッと空を眺めていたが、よくよく考えると、ここ十数年健康診断を受けているが、一度も雨だったことがないなと。
京葉線 12時14分ごろ 京葉線は、南船橋〜新習志野駅間での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
上司殿!それは、パワハラですを買ってみた。本当は同じ著者の許すな!パワーハラスメント
の方が欲しかったんだけど、もう絶版みたいだから。
RZBM-46311 Yellow Magic Orchestra/LIVEYMO(仮) DVD 2009/08/05 発売予定 4,500円
教科書とか資料とか授業毎にまとめておきたいのだが、ちょっと数が不足。京浜家族 竹男トートバッグでも買うべかw
しかし調査によると、今年で7年目を迎えるにもかかわらず、教科「情報」の担当教員のうち78.3%が他教科の担任を兼ねており、「情報」の指導のみに専念できない状況にあります。そらそうだよな。「情報」だけの教員を採用する余裕なんかないのが実情だよね。「数学」と「情報」、「理科」と「情報」とか複数の免許がなければ雇ってもらえないんじゃないの。未来永劫、「情報」って教科が存続するとは限らないし。
昨年10月現在、定職に就けない博士号取得者は約1万6000人に上っていた。この「定職」の定義は何だろう。任期付はどうなんだ?
通知では、社会での博士課程修了者の需要などを考慮して削減を検討し、中期目標に盛り込むよう求めた。需要がないってことかね?
昨日、教卓のネットワーク不調のため、パナソのW5M君を Linux から Windows に切り替えて試してみた。どっちもだめだったんで、もう一度 Linux と立ち上げようと思ったら、うっかり「更新をインストールしてシャットダウン」になってもうた。急ぎだったんで、強制電源オフした。
今日、Vista立ち上げてみたらアウツだw 更新が 3/3 0% のまま終わらない。終わったな・・・
いやぁ、Vista は((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルねぇ。DVDから起動しても修復セットアップがないのな。XP とか 2K ならできたのに。スタートアップ修復では問題ありませんになって、システムの復元だと復元ポイントがねぇって怒られるw Windows 7 が出るまで待って、アップグレードするしかねぇか?w Windows 領域に入ってる Ubuntu はちゃんと立ち上がるからいいかw
電子カルテシステムや電子化診療報酬請求書(レセプト)で使われる病名リストに、「化学物質過敏症(CS)」が新たに登録されることが11日分かった。国が公式にCSの存在を認めるのは初めて。健康保険で扱われる病名はこのリストに連動しており、改訂されれば、自己負担が原則だったCS治療に健保が適用されるため、推定約70万人とされる患者救済の大きな一歩となる。
CSは農薬散布やたばこの煙などが原因で室内外を問わない。
ってことで出勤。100円自販機で500mlのを買おうとしたら、水か、缶しかないのでがっくし。その次の150円のとこを見たら、伊藤園のウーロン茶が期間限定で100円だったので速攻で購入w やぱ、烏龍茶は伊藤園だよね。
明日から人工知能学会全国大会ってことで高松に移動。リムジンバスは早いね。22分で羽田に着いた。2時間余っちゃったよw Ideapad S9e 君で emobile 経由で通信中。そいや、マスクしてるから顔認証に失敗してたなw
ってことで。また前と同じホテルw 前は言語処理学会の全国大会で来た。2005年だったか。フェリーが結構行き来しているなぁ。
今日も激晴れだねぇ。夏だよ。先週の週間予報だと金曜は雨になってたけどね。午後はちょっと玉藻公園(高松城)でも行ってみるかね。
ってことでクーポン使って30%オフの140円でw 天守閣が工事中で観られなかったよ。前回は入れたのにね。 途中、ど根性松というのがあった、岩の上に落ちて根を生やしたらしい。
今日も行ったよw 野菜天うどん 480円にした。 連れは今日のランチのぶっかけ 480円。
京風ってことだが、(・∀・)イイネ!!
親戚に不幸があったので急遽実家。いつの間にか、御殿場線の三島行きなんてできてんのかよ。御殿場・沼津経由の三島行きだってさ。
どうせつながんないと思っていたのだが、あっさりつながったぞw いやぁ、Willcom といい、emobile といい、やるねぇ。NTTDoCoMo の時は圏外だらけだったのにね。
機能や音質はNC500Dから変更は無く、外観やオプションの変更がメインとなる。なら、よしとするかw
今度は4ビットマイコンだってさ。大人の科学マガジン Vol.24 4ビットマイコン ポチッとな。
A Disk Read Error Occured. Press CTRL+ALT+DEL to restartだって。orz 立ち上がらなくなってるぞw 帰ってきたら復旧作業かねぇ。
こんどは、あ〜ちゃんかw 「Perfumeが歌う意味なし」あ〜ちゃんがプロデューサー「批判」? もともとそういうコンセプトじゃないのか? まだ聴いてないからわからんけど、YMOが万人受けするSSSから、にわかファン切り捨てのBGMに移行したみたいなもんか?w 昨日、聴いていた曲が、Perfumeのだっけ? と思ったのがあったが、結局 capsule のだったもんなw
fixboot してみたが駄目。修復セットアップしようとしたが、不明なパーティションになっているw んでしょうがないから Acronis TrueImage でとっておいたディスクイメージから復元。3月の状態に戻ったよw
Webブラウザの画面をスクロールしてキャプチャしてくれるツールがないかとググっていたらあった。消費リソース零!『キャプラ』 使ってみた。( ´,_ゝ`) b
20日放送分でも読まれたぞw 6月2日に送った分。PVの中の歌詞が幸宏さん直筆かって質問と、かけているメガネ関係の質問w これまでの直筆っぽいのも本人ではなかったとはね。眼鏡は伊達か、近くを見る^H^H
ROCKIN'ON JAPAN 2009年 07月号 を買ってみた。インタビュー、確かにおもろかった。今後どうなるのか。
あぁ、今日発売だったか。<iPhone 3GS>先行販売開始に200人行列 孫社長「インターネットが生活の一部に」と自信
番組表を見ていたら「新」だらけだ。もう7月だね。
ポチッとしておいたら、販売一時停止で延期だってさ。デジタルノイズキャンセリングヘッドホン 「MDR-NC600D」 販売一時停止および無償交換のお知らせとお詫び NC500D の時もあったよなぁ。
既にどこも売り切れだらけじゃんねw 新OS、事前予約なら半額=更新版が対象−米マイクロソフト 1週間以上を残してんのに。
なんか、技術評論社から当選品ていうのが来ていたw どっかのロゴ入りグッズでも応募しておいたっけなぁと開けてみる。そしたらSSDだったw BUFFALO 2.5インチ SATA/USB2.0 内蔵SSD SHD-NSUM64G が当たりだって。1万5千円ぐらいするか?
SATA 2.5インチで、USBでも繋げるやつだね。
日本の地上波デジタル放送にはスクランブル(映像のかく乱)が施されており、これを解除して番組を見るには、放送・家電業界が設立した「B−CAS社」(東京都)発行のB−CASカードが必要。地デジ対応テレビやDVDレコーダーを買えば付いており、放送受信機に挿入するとスクランブルが解除される。録画は当初、1回のみ可能だったが、制限が強すぎるとの批判などから、08年夏に10回までに拡大された。しかしフリーオは、米国に設置したサーバーから送られてくるスクランブル解除用のデータを利用者が取り入れることで、カードが不要になる。まぁ、他の国のように、スクランブルもB-CASも不要なシステムにしてくれりゃぁいいだけの問題なんだがね。
・装置を保護するための強制シャットダウン機能を強化しました。なんだこりゃ?
ランキング: 1.MC-4(2) 2.さすらいの男(1) 3.mash(1) 4.ま(1)
来訪者:
_ MC-4 [マスクはほとんど予防の役には立たない、ってのがわかってきた…わけではないか(^^;;]
_ ま [σ(゜∀゜ オレ!!は乾燥防止に役立っている。]