持ってるMacたち
キーボードは Apple Keyboard(E)、Apple Keyboard(J)、AppleII GS Keyboard, マウスは Logitech の3つボタン MouseMan。
ポータブルなマシンはこちら。
- G4 Cube
買おうと思っていたら生産終了していて買い逃した。
中古でしか手に入らなくなったので、3年保証のSofmapでゲット。
とりあえずDVDはファームウェアをリージョンフリーにした。
その他順次いろいろ変えて、今のベンチ。
ENCORE/ST G4 に交換するのに2時間弱で完了。

- PowerPC G4 450MHz → Sonnet ENCORE/ST G4 1.2GHz
- Memory 64MB → 768MB → 1.5GB
- HDD 20GB → 80GB
- DVD-ROM
- Rage128 → GeForce2MX 32MB
- HHK2Lite + Macキット
- Logicool Mouse
- PowerMac G3 266 DT
真面目にMacOSXを動かしてみた。
VRAMを4MB足して最大にした。
メモリも最大の768MBに。
CDもCD-RWに交換。
松下のCW-7584-B は他のMacに積んでいる純正と同じなので起動も可能。
NICはカニさんにしたので、ドライバがダウンロードできる。

- MacOSX/0S9
- MAXpowr G4 533
- VRAM 6MB
- Memory 768MB (256x3)
- HDD Seagate ATA 40GB
- Matsita CD-RW CW-7584-B
- GreenHouse 10/100Mbps NIC GH-EL100RD
(Mac ドライバ http://www.realtek.com.tk/)
- Adaptec DUO connect IEEE1394, USB2.0
- PowerMac 9500/120
昔から欲しかったけど高かったから買えなかった(当時50万)。
オークションで7000円でゲット。
とりあえず、Xbenchしてみた。

- Sonnet Crescendo/PCI G4 800MHz
- Memory 768MB (128x6)
- HDD IBM UltraStar DPSS-318350 18GB UltraWide SCSI x 2
- PowerDomain 2940U2W SCSI
- NIC Farallon Fast EtherTX 10/100
- macally USB2.0/FireWire
- PowerMac 8100/80
不動品を1000円で買ってきた。電源を取り替えたら問題なし蔵。ヽ( ^_^)ノ
\(^.^ )ノ

- Sonnet Crescendo/Nu-bus G3 300MHz
- Memory 264MB
- Sonnet Video Adaptor
- VC card
- Performa275(Color Classic II)
自分で改造するのが面倒だったから、オークションでVGA化、575化したMystic を
購入。
その後、メモリを増やし、コプロ付きの68040に交換。
イーサもCSスロットに。
さらに、Dyastar の Powercard601 でPPC化した。

- 68040 33MHz → Daystar Powercard 601 66MHz
(電源負担減のためアクセラ上に68040は載せない)
- Memory 36MB
- HDD 1.2GB → 840MB (電流の小さいものにした)
- 補助電源組込 → すぐ壊れた
- NIC CS 10BASE-T
- SE/30 弐号機
オークションで完動とのことだったので購入。
が、シマシマック、SCSI不良でロジックボードに手を加えないといけないことに。(/_;)
平面実装コンデンサのC6、C7を普通の電解コンデンサに取り替えた。
SCSIはロジックボードの大量のホコリを取り除いたら復活。
イーサカードを付け、Turbo040化。
色も塗り直したい。
しかし、モノクロだとWebサーフィンできないね。(^.^;;)

- 68030 16MHz → 68040 40MHz
- Memory 32MB
- NIC Asante
- Accel. Turbo040
- SE/30 初号機
グレースケールボードを入れて256階調表示。
アクセラレータは、DiiMo Cache 68030 の 50MHz。
SE を SE/30 にアップグレードしたもの。
だから、全面パネルの横の溝がオリジナルのSE/30と違うでしょ。
- Accel. DiiMo Cache 68030 50MHz
- Memory 32MB(4Mx8)
- Video Exceed Grayscale
- NIC microSCSI
- IIci
'92にイケショップで新古で購入。
個人輸入で Presto を Sonnet Technology から直接買ったら、その後、エレパで売っているのを発見してショック。(/_;)
System 8.1 で動かし中。
その前は Carrera040 を使っていた。
現在はDaystar Turbo601/100 でPPCマシンに (^◇^)
- Accel. Daystar Turbo601/100
- Memory 128MB(16Mx8)
- Video Interware GrandVimage 21
- NIC
- CD-ROM Apple x12
- MO 230MB
- IIci
Yahoo!オークションでTurbo601を入手したときのおまけ状態。
7100/80AVを買ってきて、母板を移植。
現在はSonnetのCrescendo/NuBus を差して G4に。
しかし、
ずっと不安定で、アプリケーションを動かすと死んで、そのウィンドウがあっ
た領域にマウスカーソルを移動するとポインタが見えなくなる現象に悩まされ
続けた。(>_<)
2年ほど悩んだが、キャッシュは外してあるしなぁと、ある時7100のロジックボードを眺めてみると、Cacheスロットに
ROM SIMMが刺さっていることを発見。(の_の)
ROMを正しい位置にした ヽ( ^_^)ノ \(^.^ )ノ
まだ怪しかったが、Sonata の機能拡張 MacPiccaso_Accel_PPCがいけないとわかり外す。
ばっちぐぅ〜 V(^o^)V
- Accel. Sonnet Crescendo/NuBus G4 360MHz
- Memory 128MB(32Mx4)
- Video Sonnet Sonata
- NIC
- LC475
赤いLC475。ボディと電源はLCIII。68040に載せ換え済。
部品を寄せ集めて組み立てたもの。
- CPU 68040
- Memory 68MB(64Mx1, 4M)
- NIC
- CD-ROM x2
- IIsi
1990年に初めて買ったMac。
貸し出したらそのまま返ってこない。(/_;)
- CPU 68030
- Memory 17MB(4Mx4, 1M)
- HDD 100MB
- Dual PDS Slot Adaptor with Co-processor
- Video Spectrum 24PDQ PDS
- Video Spigot 030PDS
- Plus
もらいもの。ヽ( ^_^)ノ \(^.^ )ノ
- LC?
起動しない? LC475の余りもの。
前のページにもどる。
masuda@im.dendai.ac.jp