著者 | 論文題名 |
---|---|
河合丈瑠 | ジャンルとタグを活用した階層的フィードバックによる映画推薦 |
西村良星 | 類似した論文を分類提示可能な論文検索支援 |
橋本陸 | 楽曲の音響特性およびMVのコメントによるクラスタリングに基づく楽曲表示手法の提案 |
高地諒真 | 写真と位置情報を共有するアルバムSNSアプリの提案 |
松本華夢偉 | 対面議論における議論構造把握のための大規模言語モデルを活用した議論構造の推定 |
シュウショキ | 麻雀AIを活用したプレイ評価の妥当性に関する検証 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
大澤陸杜 | 動画コメントのユーザ評価推定に基づく有益性評価を用いたYouTube検索支援システム |
岡村朋武 | 料理動画を視聴して調理を行ったユーザのコメントを用いた 料理動画評価システム |
加藤優真 | レビューを書いたユーザの評価と総プレイ時間に基づくゲーム推薦システム |
小島匠 | 任意形式アノテーションを付与・参照可能な VSCode 拡張機能 |
高橋諒太郎 | 周辺情報を考慮したゲームのプレイヤ数予測 |
龍田遼 | 画像適合性フィードバックを用いた旅行地推薦システム |
徳井拓海 | ビーコンを用いた入店前に利用可能なキャッシュレス決済を提示するサービス |
長濱有史 | 選択した画像から好みの服装を推薦するシステム |
中村大河 | ECサイトにおける参考になるレビュー群絞り込みシステム |
町田啓剛 | 施設情報検索手法に関する調査研究 |
皆川陽向 | 色が及ぼす影響についての調査 |
橋田麻友 | 攻撃的な投稿の発生原因と対策に関する調査研究 |
平柳聡史 | 楽曲推薦手法に関する調査研究 |
掛川脩人 | 個人に合わせた対話システムのための性格付与対話システムの相性評価 |
白鳥世留 | 関連人物とその評価に着目した映画関連度の表現手法 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
大前俊暁 | 適応的ネットワーク型人工社会モデルにおけるインフルエンサーの影響 |
中川太陽 | Twitterにおける 反応までの時間差を考慮した自分と同じ時間帯にアクティブなユーザの推薦手法 |
池田美希 | 日本酒における味わいの差に着目した推薦システム |
井上大和 | SNSに投稿された攻撃的な文章の検出と判定根拠の提示 |
久保木慎也 | ユーザに合わせたアニメ推薦システムの調査研究 |
栗原辰登 | ユーザの主観を反映した製品推薦システムの提案 |
齋藤有希 | 記述式答案の自動採点モデル構築にむけた逆翻訳を用いたデータ拡張手法の有効性検討 |
田中裕人 | 複数端末連携を用いた関連情報の参照効率化支援システムにおけるアノテーションセットの提案 |
宮尾浩和 | 匿名掲示板の書き込み情報を用いた投資分析の有効性検討 |
森川郁 | 様々な用途に応じた絵本検索システムの調査研究 |
佐藤大弥 | 感性表現を用いた化粧水口コミレビューからの特徴分析 |
佐藤秀飛 | 言語モデルを利用した大喜利回答生成システム |
清水竜太朗 | ソーシャルネットワークを利用した説得力のある情報推薦のためのユーザに影響を与える人物の推定 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
秋山高弘 | TwitterとSwarmを用いた訪問地リピータ向けの隠れスポット推薦 |
礒部洸生 | YouTubeの急上昇リストに掲載される動画の特徴分析システム |
一石竜平 | 文書ベクトルに基づいた歌詞から受け取る感情の推定手法 |
井上京 | 商品レビューを用いた長所・短所抽出のための洋服の属性・評価値抽出 |
尾崎克明 | 複数端末連携を用いた関連情報の参照を効率化させるための支援システムの改善 ~ユーザのゲーム熟練度の推定とアノテーション表示の改善~ |
河合辰樹 | 意見ツイートに対するリプライ・引用リツイートの内容に基づいたコメントフィルタリング |
澁谷芳輝 | 印象と雰囲気を考慮したコーディネート分析 |
千葉高平 | 複数端末連携を用いた関連情報の参照を効率化させるための支援システムのUIの改善 |
古屋陸斗 | 信頼度が高いレビュワーによる飲食店レビューに基づいた料理推薦 |
松本良亮 | 日本プロ野球におけるTwitterの選手評価情報と成績データを用いたプロスペクト選手推定 |
小澤奈泉 | 口コミサイトの評価に基づく日本酒の味わい表現の分析 |
小浪健弘 | 対話場面や対話相手との心的距離感を考慮した雑談対話システム |
著者 | 論文題名 |
---|---|
小谷優峻 | フォロイーの職業に基づく協調フィルタリングによるユーザ推薦 |
竹長朋希 | SNS上の誤情報の検出方法の調査 |
内之倉千花 | 化粧品レビューの感性表現を用いた商品の特徴分析 |
須川遼 | 口コミツイートに対する5段階評価値の予測 ~Googleマップのクチコミと評価を用いて~ |
杉本康剛 | 過去に発話した話題を用いるユーザ適合対話システム |
橘巧貴 | ユーザの趣味に着目した居住地の推薦 |
徳家諒 | トレーニーのためのPFCバランスに基づいたレシピ推薦システム |
丸山健吾 | ゲームレビューにおける観点別評価の自動スコアリング |
水口祐哉 | 食品レビューツイートの抽出と書き言葉・話し言葉の分類 ~直観的なレビューツイートの抽出に向けて~ |
三田萌夏 | 高評価レビューに焦点をおいた映画推薦システム |
山口創也 | 飲食店レビューに現れる訪問前後の行動情報を用いた飲食店推薦 |
鷲巣真実 | 文章から嫌味を判別するための調査研究 |
小林かすみ | ユーザの趣味に関する自由対話システムの構築 |
竹之内愛未 | 書籍の雰囲気に合った楽曲推薦システム |
著者 | 論文題名 |
---|---|
笹沼玲奈 | 香水のレビューからの感性表現の抽出 |
広瀬惇史 | 新卒求人情報を用いたブラック企業の自動判別システム |
白書霆 | 不満調査データセットを用いたLSTMによる評価対象と評価表現の抽出 |
稲田優介 | 意図せずに起こる情報の露見防止手法の調査 |
辻飛雅 | Webおよび図書館資源の情報探索支援に関する調査研究 |
照沼ちあき | Twitter上の不要なリプライを除去するための調査研究 |
西宮卓郎 | SNS上の炎上投稿抑制に関する調査研究 |
福田剛 | オンラインショッピングにおける服装推薦技術の調査 |
奥西慶太 | ネガティブな感情を抱かせる記事を回避する記事推薦システムの提案 |
曽田陸翔 | 一人暮らし学生の自炊を習慣化させるための一定期間ごとのレシピ推薦 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
八木沢威志 | Twitter上の海外ドラマのレビュー分析 |
石川光晶 | 電車トラブル時のツイートの動向分析 |
尾崎将 | 単語分散表現を用いたSNS上の俗語検出手法の実装 |
高木豊 | ソーシャルブックマークにおけるコメント分類 |
田澤大地 | 災害時におけるTwitter上の被害とインフラ復旧情報の抽出 |
田中隆文 | 撮影場所推薦のための直線検出を使用したコラージュ画像の分割手法 |
沼崎一輝 | ニュースツイートを対象としたリツイートの解析 |
三ツ谷直起 | オンライン小説における登場人物名抽出 |
渡邊孟 | 類似音楽嗜好を持つ音楽SNSユーザの楽曲共有ツイートに着目した楽曲探索支援 |
相川渉 | 映画に関するツイートの感情分析を用いた推薦 |
豊島裕貴 | 必須アミノ酸の推定摂取量を満たす料理推薦 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
石井健登 | ニュース記事のカテゴリ分類 |
小山雄大 | 関連ツイートを用いた投稿イラスト画像に対する特徴語の抽出 |
竹内寛太 | 部屋の相対的位置関係を用いた類似間取り検索手法の提案 |
土筆勇都 | テーマパークの楽しみ方推薦を目的とした画像付きツイートの自動分類の試み |
文大喜 | アドテクノロジーの発展の調査 |
前田航平 | 主端末作業に関する支援情報表示が可能な補助端末連携システム |
松本健 | ゲームに関するツイートのトピック分類 |
山崎裕太郎 | 大規模イベントにおける現地ツイートを用いた混雑状況可視化システムの提案 |
佐野真文 | 料理との相性を考慮した日本酒の推薦 |
穗積大地 | 視聴者の感想ツイートに含まれる感情を利用したアニメの推薦 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
大橋謙斗 | 楽曲推薦を目指したWikipediaの作曲家間の関係の抽出 |
芝波田喬平 | Twitterを用いたゲームの評価動向の提示 |
舘花佑季 | 複数のSNSを用いた楽曲発見支援の提案 |
中村遼太 | 口コミを用いた個人の運転技術と嗜好に適したツーリングルート推薦 |
野邊椋平 | ユーザの趣味・嗜好に基づくイベント推薦 |
溝口宏志 | 位置情報付き投稿を用いたイベント地周辺の人気スポット分析 |
森麻優子 | サイズに着目した衣服推薦システムの提案 |
山田将大 | Wikipediaの読むべきページの推薦に向けた重要度算出 |
寺田勝利 | Twitterにおけるデマを指摘する人のツイート傾向の分析 |
鯨井優治 | 犯罪予告の検知システム関する調査研究 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
石川祐稀 | Twitterを用いた新しい趣味の推薦 |
板橋茂 | Twitter上のゲームレビューの傾向分析 |
川村英里奈 | ユーザ間の興味のつながりを用いたコミュニケーションの活性化 |
野本祐人 | 学習者の興味関心を反映可能なディクテーション教材作成支援 |
深井友喬 | 位置情報付きツイートを用いた人々の行動分析 |
間所優祐 | 手のジェスチャ入力を用いた履歴ブラウジングシステム |
村山裕哉 | 個人間電子商取引における物品価格相場の分析 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
唐澤尚宏 | 歩きスマホ事故防止のための障害物警告システム |
平澤優樹 | Wikipediaの執筆者の動機付け要因の考察を目的とした編集回数および閲覧回数の分析 |
村田昂輝 | 人々のツイートに現れる行動の分析に基づく行動支援 |
佐野正和 | 陸上競技選手のモチベーション維持のためのライバルの活動記録の抽出 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
笈川輝正 | Wikipediaにおける記事サイズの変動に着目した編集行動の分析 |
大野礼儀 | Twittterにおけるフォロー関係を用いたユーザの所属クラスタリング分析 |
柏倉梨香 | Twitterにおけるリアルタイムな情報に関する調査 |
加藤康貴 | Wikipediaにおける日英の関連項目ネットワークの可視化 |
久米田元 | Webページの注目箇所の分析 |
駒切翔太 | Twitterのリプライの有用性の評価 |
椎野寿朗 | Web閲覧履歴管理における注目箇所表示の有用性の検証 |
富樫崇寛 | ニュース記事ツイートの感情抽出と分類 |
永盛竜次 | 日英Wikipediaにおける関連記事群の情報量比較 |
濱田智史 | Twitter上からの楽曲レビューの抽出 |
矢嶋寛之 | 意見分類タグを付与したツイートを用いたリアルタイムな意見の傾向分析 |
柳瀬拓磨 | Wikipediaの閲覧回数の分析 |
内田俊 | SNS利用における問題点に関する調査研究 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
井上 拓也 | ソーシャルメディア上の位置情報付きテキストを利用した行動分析 |
坂本 寛人 | Wikipediaの信頼性向上を目的とした方針逸脱記事の分析 |
志村 芳紀 | 買い物に役立つツイートの抽出 |
須藤 史成 | ゲームスコア比較サイトにおけるユーザ推薦 |
須原 南歩 | ソーシャルメディアの発展の調査 |
清野 智良 | トピック分け機能のない投稿サイトを対象とした閲覧支援のための記事クラスタリング |
高橋 直人 | Twitter上のゲームレビューの抽出 |
中村 早紀 | SNSの友人関係を利用したクラウドソーシング著者同定 |
中森 優彦 | Twitterタイムライン閲覧時間の短縮を目指した要約機能 |
藤原 武史 | Wikipedia記事中のアンカーテキスト自動分類 |
簗瀬 拓弥 | Twitterを用いた電車遅延の自動通知 |
山本 隼 | スクロール履歴を用いた掲示板のまとめ自動生成 |
若尾 諒 | 人気のあるツイートの作成支援 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
櫻井 貴之 | 日英Wikipedia間の未執筆記事に関する解析 |
将田 真人 | ゲーム構想支援のためのテラフォーミング過程のリアルタイム可視化技術の研究 |
益田 怜央 | 販売員思考に基づくWeb上での商品推薦に向けた実店舗における接客プロセスの分析 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
杉田 賢治 | Web閲覧時の情報推薦に向けたWeb閲覧操作記録ツールの開発 |
浜松 正人 | Webからの職業インタビュー記事の自動抽出 |
本間 進悟 | オンラインショッピングにおける意外性のある商品の発見支援 |
山本 久 | 検索キーワードに関連したブログ上で話題になっている商品の推薦 |
日向野 達郎 | MediaWikiを利用した複数文献検索サイトの情報統合システムの開発 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
新井 文彌 | 商品画像の特徴量を用いた類似商品推薦システムの提案 |
嶋田 匡史 | Webからの因果関係知識獲得支援ツールの構築 |
高草木 一成 | 有害サイトを対象とした自動辞書構築とコンテンツフィルタリングへの適用 |
竹内 大貴 | インターネット広告の技術動向調査 |
那須 理也 | 有用な書籍レビューからの特徴抽出 |
宮下 竜大郎 | Wikipedia リダイレクト構造を利用した Web 検索語候補推薦の拡張 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
石井 聡一 | Web上の広告情報を用いた成功報酬型広告の分析 |
森 竜也 | Wikipediaのエントリ構造を利用したシソーラス構築 |
伊勢 和訓 | ブログサービスに依存しない自動本文抽出 |
今井 清貴 | GPSとカメラ付き携帯電話を用いた日常行動情報共有システムの構築と評価 |
浦 信将 | Webニュース記事からの株価変動予測に向けた株価変動対ニュース解析ツール |
岡野 裕樹 | 掲示板上の誹謗中傷書き込み検出 |
鈴木 隆史 | 中高生向けSplog学習コンテンツの開発 |
田島 広平 | 有害サイトを用いたフィルタリング用辞書の自動構築 |
吉田 将人 | ブログからのイベント情報の抽出とユーザへの推薦 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
高橋 豊 | 履修登録へのマッシュアップ適用 |
醍醐 知加子 | ユーザがカテゴリ登録可能なRSSリーダ |
綱田 桃子 | 人名に対する同音異表記検索語の拡張 |
永井 貴子 | 複数のWeb辞書およびユーザ辞書を利用可能な英日翻訳マッシュアップ |
廣川 敬真 | 新聞記事のテキスト情報と株価動向の関係の解析 |
坂井 哲 | 図書館とWebの分類体系を統合的に活用したテーマグラフ可視化インタフェース |
藤澤 秀剛 | アーティスト情報検索マッシュアップサービス |
芳中 隆幸 | スパムブログに関する定量的調査支援ツールの開発 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
新井 嘉章 | 会話記録からの関心動向獲得 |
川辺 賢司 | ユーザの興味を反映するRSSリーダ |
小西 陽子 | 複数Webページからの表情報の抽出と統合 |
小林 尚樹 | トラックバックに着目したブログ分類の考察 |
杉本 悠樹 | 詳細設計者を対象とした例示によるデザインパターン学習システム |
関根 康晃 | ランチャ機能を備えたデスクトップキャラクタ |
成田 雄一 | 特徴語の上位概念を表すタグの自動生成 |
渡邊 健司 | ソーシャルブックマークにおける類似嗜好ユーザのグループ化 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
朽名 貴明 | 自然言語処理における言い換えの調査研究 |
渡邊 真耶 | Webページの携帯端末表示に関する調査研究 |
杉浦 隆博 | トピックドリフトナビゲータへの全文検索エンジンの適用 |
田村 悟之 | HTML表形式データの構造認識システムの精度向上 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
村山 葉月 | PC向け新聞記事と携帯端末向け新聞記事の記事対応付け |
富田 亮平 | PC向け新聞記事と携帯端末向け新聞記事の文対応付け |
石川 慎一郎 | PC向け新聞記事と携帯端末向け新聞記事の文対応付け誤りの分析 |
高橋 一訓 | 文末表現を対象としたサ変名詞の言い換えルールの構築 |
臼田 雄一 | HTML表形式データの構造解析の精度向上 |
福原 健介 | |
相澤 健治 | HTML表形式データ表示変換インタフェースの実装 |
福井 雅之 | HTML表データからの繰り返しパターンの検出と抽出 |
安倍 隆史 | Javaを用いた電子署名用ダイジェスト値の計算 |
北野 宗之 | Office 2003 XML文書への秘匿情報埋め込みの提案 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
朝倉 直樹 | String Kernelを用いた複数ニュースサイト間の文対応付け |
西端 紳一郎 | 音声出力用文章言い換えに向けた単語・熟語の収集 |
若井 雅人 | 日本語音声合成ライブラリを用いたWebニュース読み上げシステムの実装 |
岩瀬 健太 | Javaを用いた新聞記事自動要約のためのツリーデータ構造の実装 |
藤田 良平 | 自由に表示形式が変更可能なHTML表データ変換インタフェース |
三橋 謙治 | XMLを用いた情報埋め込みの手法と実装 |
三宅 秀樹 | |
志村 亮 | 複数辞書サイトの横断検索システムにおける正確な意味の検出 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
山田 大介 | 新聞自動要約のための係り受けツリーデータ構造モジュールの実装 |
吉岡 守彦 | 新聞記事の要約評価用データベースの構築 |
藤井 康平 | HTML表データ構造認識システムのポータビリティの向上 |
尾形 知美 | ユーザが自由に表示形式を変更可能なHTMLテーブル表示システムの実装 |
黒川 壮一郎 | 個々の携帯端末に適した可読性向上のための能動的な改行追加 |
山崎 匡展 | 個々の携帯端末に適した表示領域取得システムの実装 |
荒井 裕樹 | 形態素解析なしでReadMe解析を用いたWebからのソフトウェア検索システムの 提案 |
佐治 享 | |
中村 真 | |
岩越 守孝 | |
坂本 龍介 | ブラウザのフォントを使用せずにWebコンテンツを表現するラッパーの実装 |
佐藤 史明 | 複数辞書サイトの横断検索システム |
本橋 憲 | Web上の文章における読みやすさの検証とそれに伴うラッパーの実装 |
大熊 耕平 | 複数新聞記事サイトの横断検索システム |
川田 哲也 | コンピュータ組込機器開発における問題点の抽出とその解決方法の提案 |
鈴木 悠 | マルチプロセス学習支援教材の開発 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
塚本 修一 | HTML表データからの属性名抽出 |
大森 岳史 | インターネット新聞記事と携帯端末向け記事の対応付け |
金田 崇宏 | インターネット新聞記事から携帯端末向け記事への自動要約 |
佐藤 大 | WAP系言語による図書館情報検索システムの実装 |
小山 暢 | ソフトウェア開発プロセスの検証とプロジェクトへの適用 |
村串 朋哉 | |
中島 俊一 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
広田 明 | VisualWaveを用いた貸出し情報管理システムの構築 |
河西 真 | VisualWaveを用いた個人売上推移チャート作成システムの構築 |
上田 健一郎 | VisualWaveを用いた中古車個人売買仲介システムの構築 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
谷川 也寿明 | CORBAを利用した異言語間情報共有システムの開発 |
早川 敦史 | |
安富 大輔 | |
吉岡 貞治 | GemStoneを用いたOODBプログラミング |
川岸 秀雄 | DSTを利用した連珠と思考アルゴリズムサーバの構築 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
青山 素明 | JAVAを用いた複数利用者のためのデータ管理システムの構築 |
秋濃 智宣 | JDBCを利用してWWWとRDBを連携させた個人情報検索システムの実装 |
清水 省吾 | |
梅沢 英邦 | JAVAにおけるリフレクションを利用した任意のクラスを解析可能とするツールの開発 |
小林 真 | |
米澤 泰洋 | JAVAを用いたひらがな認識音声アプレットの実装 |
酒巻 裕一 | 二人で同時に作業空間を共有するWebアプリケーションの製作 |
山口 芳男 |
著者 | 論文題名 |
---|---|
木村 勝将 | |
北村 明彦 |